

川崎大師には一年を通して様々な行催事があります。大本堂の厄除弘法大師さまご宝前で執り行われる各種法要にはじまり、境内の色々なお堂にお祀りされた仏さまの年祭法要や、ご家族で楽しめるイベントもございます。四季折々の川崎大師をお楽しみください。
毎月の行事
ご縁日は仏さまと我々がご縁を結び、そのご利益をいただくのにより良いとされています。川崎大師では弘法大師さま、お不動さま、お薬師さまのご縁日に各種法要を執り行います。
実施日時 | 行事名 |
---|---|
毎月20日 午後7時 | 宵大師大護摩供修行 |
毎月21日 午前6時 | ご縁日・信徒安全大祈祷会修行 |
毎月28日 午後3時 | 不動尊大護摩供修行 不動明王ご縁日の28日、不動堂にて護摩祈祷が修行されます。 |
毎月8日 | 薬師殿法楽・大般若経加持(だいはんにゃきょうかじ) 朝一番の護摩祈祷終了後、薬師殿にて大般若経によるお加持が行われます。 |


月別の行事
1月
2月
3月


お大師さまを追慕する御影供まつりでは一週間にわたり様々な法要が行われます
4月


花まつり(灌仏会)でお釈迦さまのご誕生をお祝いしましょう
- 1日~8日:花まつり週間
- 8日:虚子忌法要
- 13日:ご供茶式(裏千家お家元勤仕)
- 15日:清瀧権現年祭
- 15日:川崎大師東京別院 薬研堀不動尊年祭
- 19日:写経会
- 21日:大般若経転読会
- 28日:塩原温泉川崎大師厄除不動尊春の例祭
5月


お大師さまのご誕生をお祝いする降誕会が執り行われます
6月
7月


全国安全週間にあわせ、会社・工場 産業安全・災害絶滅大祈祷会が執り行われます
8月
9月


少しずつ季節が秋めくころ、稚児大師さま、遍路大師さまの年祭法要が執り行われます
10月
11月


七五三のお子さまで華やぐ境内、健やかな成長をお祈りします
- 1日~30日:七五三祝子育祈祷月間
- 1日:七五三祝子育祈祷月間開白大法要
- 2日:薬師如来・十二神将年祭
- 2日:密厳流遍照講川崎大師奉詠大会
- 3日:七五三祝子育祈祷・大般若経転読会
- 21日:大般若経転読会
- 22日:写経会
- 23日:二箇大法要
- 30日:七五三祝子育祈祷月間結願大法要
12月


お釈迦さまが悟りを開かれた日を祝う成道会が執り行われます
納めの大師・お焚き上げや諸堂煤払いも行われ新年を迎える準備が進んでいきます
- 8日:成道会
- 8日:納めの薬師
- 12日:陀羅尼会
- 21日:納めの大師・お焚き上げ法楽
- 21日:大般若経転読会
- 25日:煤払い
- 28日:納めの不動
- 大晦日:結願大護摩供
- 除夜法楽