自動車交通安全祈願 郵送・手紙申込のご案内
お時間の都合や遠方にお住まいなどにより自動車交通安全祈祷殿にお越しになれない方に、ご祈祷したお札の郵送を受け付けています。
現金書留による手紙申込を受け付けています。申込書をダウンロードしてお使いください。
自動車交通安全祈祷札の郵送
自動車交通安全祈祷札を郵送するためのお申し込みです。ご祈祷後にお札を郵送します。お札の到着まで1週間ほどお時間をいただくことがありますので予めご了承ください。
申込方法 |
・申込書(A4サイズ横)をダウンロードし、必要事項を記入してください。 ※厄除けなどのお護摩札の郵送には使用できません ・現金書留封筒に申込書、祈祷料、郵送料を同封し下記の宛先へお送りください。 ※申込書が到着しましたら、川崎大師自動車交通安全祈祷殿から確認のお電話をいたします。 |
---|---|
お問合せ先 申込書送付先 |
〒210-0811 川崎市川崎区大師河原1-1-1 川崎大師 自動車交通安全祈祷殿 宛 TEL:044(288)2441 |
祈願料/郵送料
祈祷料 | 1台 / 5,000円 |
---|---|
郵送料 | 3台まで200円/4台以上は500円 |
祈祷授与品
-
お札
サイズ W5.5×H13
交通安全のお札です。
車内に下げ、運転するときには祈願した気持ちを思い起こしてください。
交通安全のお札の裏には、祈願される方のお名前とお車のナンバーをお入れいたします。 -
ステッカー
サイズ W7.6×H10.7
ステッカーは安全運転ドライバーの証です。車体にお貼りください。
図柄の「羯磨(かつま)」は災難をのぞく意味を表します。※郵送の場合、シールとなります。
(マグネットタイプは選べません。)
-
交通安全お守り
交通安全のお守りです。運転を問わず身につけてお持ちください。
-
身代守(みがわりまもり)
ケガなどの災厄をお大師さまが身代わってくれるお守りです。
1年間お使いになりましたお札・お守りのお納めは、郵送でも受け付けています。