毎月行われている行事
毎月20日 | 午後7時 | 宵大師大護摩供修行 |
---|---|---|
毎月21日 | 午前6時 | ご縁日・信徒安全大祈祷会修行 |
毎月28日 | 午後3時 |
不動尊大護摩供修行 ※不動明王ご縁日の28日、不動堂にて護摩祈祷が修行されます。 |
毎月8日 |
大般若経加持(だいはんにゃきょうかじ) ※朝一番の護摩祈祷終了後、薬師殿にて大般若経によるお加持が行われます。 |
17日~23日 | 春彼岸 |
---|---|
18~24日 | 御影供まつり |
18日 | 御花奉納式 |
19日 | 御褥奉納式 |
20~22日 | 正御影供 |
21日 | 御影供まつり慶讃写経会 |
23日 | 正御影供百味供付二箇大法要 |
24日 | 大般若経転読会 |
1~8日 | 花まつり週間 |
---|---|
8日 | 花まつり 虚子忌法要 |
11日 | ご供茶式(裏千家お家元勤仕) |
15日 | 清瀧権現年祭 |
15日 | 川崎大師東京別院 薬研堀不動尊年祭 |
17日 | 写経会 |
21日 | 大般若経転読会 |
28日 | 塩原温泉川崎大師厄除不動尊春の例祭 |
1日 | 聖観音年祭 |
---|---|
4~5日 | 川崎大師ミニフェスタ |
4日 | 柴燈大護摩供大祈祷会 |
8日 | 写仏会 |
16日 | 御本尊弘法大師降誕奉祝会 |
20日 | 救世観音年祭 |
21日 | まり塚まつり、二箇大法要 |
23日 | ご献茶式(宗徧流お家元勤仕) | 23日 | 大般若経転読会 |
27日 | 川崎大師薪能 |
1~30日 | 七五三祝子育祈祷月間 |
---|---|
1日 | 七五三祝子育祈祷月間開白大法要 |
2日 | 密厳流遍照講川崎大師奉詠大会 |
3日 | 七五三祝子育祈祷・大般若経転読会 |
7日 | 薬師如来・十二神将年祭 |
13日 | 写経会 |
21日 | 二箇大法要 |
28日 | 大般若経転読会 |
30日 | 七五三祝子育祈祷月間結願大法要 |