京都別院 笠原寺
略縁起

弘法大師1150年御遠忌(昭和59年)の記念事業として開山主笠原政江尼が発願し、有縁の方々、ご信徒各位のご信援のもと昭和58年10月建立されました。
川崎大師の京都別院として、御本尊、厄除弘法大師さまのご分躰を勧請し、奉安しています。
山科盆地東山十六峰の眺望はすばらしく、京都の新名所として、岩屋山中腹の浄域に甍が高くそびえ立っております。
一日尼僧修行
笠原寺の開山主・笠原政江尼が悩める女性たちに強く生きる力を持ってもらおうと始められました。尼僧姿に身を包み、日ごろの雑念を捨てて修行すれば、清浄な気持ちになって明日への希望が湧いてきます。
一日尼僧修行のお問合せ・ご希望の方は、笠原寺までお尋ねください。


一日尼僧修行の様子
※冥加料(参加費) 8,000円
※足袋、腰ひもをご持参ください
行事
1月 | 1日~7日 新春護摩祈祷 |
---|---|
2月 | 3日 節分会 涅槃会(2月15日に近い日曜日) |
3月 | 春彼岸法要 |
4月 | 1日~8日 花まつり週間 |
6月 | 青葉まつり(弘法大師、興教大師降誕会) |
8月 | 13~15日 盂蘭盆万灯会、戦没者慰霊法要 13~16日 お盆特別法要 |
9月 | 秋彼岸法要 |
11月 | 七五三 |
12月 | 21日 納めの大師 |
アクセス
住所 | 〒607-8172 京都市山科区大宅岩屋殿2 |
---|---|
TEL | 075-572-9400 |
FAX | 075-572-7800 |
交通 |
|